■レンタカー・レンタバイクの進め■ |
レンタカー・レンタバイクを使うと旅行に行って行動範囲を格段に広げられます
意外と簡単に借りれますのでぜひ借りてください
タクシーなどでチップを気にして移動するよりは、格段に自由度が高く効率がいいのでぜひレンタカーを・・・
大体必要なものは、 |
||
1.国際免許証 | ||
2.日本の免許証 | ||
3.クレジットカードは必要です |
||
あとは、JAFの会員になっておくと何かと便利です | ||
場所/スペイン:カンポ・デ・クリプターナ |
★ 国際免許を取る ★
現在持っている免許証を発行した住民票がある都道府県の免許センターで申請します。交付はその日のうちに受けとれます
発行するのに必要なものは
@日本の運転免許証 Aパスポート B顔写真(縦5×横4センチ) C申請用紙(各地免許センターにおいてある) D印鑑 E手数料(印紙代)2700円
日本の免許証には他国語の表記がありません、そのため国際免許は大きいですが必ず必要になります |
|
※国際免許の有効期限は国際免許の発効日から1年間です。 | |
※アメリカでは日本の免許証は必要 です |
|
※旅行中に日本の免許の有効期限が切れてしまう場合は、 1年以内だったら更新しておきましょう。 |
★ レンタカーを予約 ★
基本的にレンタカー料金は24時間制です。日本国内みたいに、6・12時間とかで区切っているところはほとんどありません
たとえ乗り継ぎでちょっと乗りたくとも、まる1日分の料金をとられます。
アメリカの場合は日本とほぼ同じく、オートマティックが主流ですが、ヨーロッパ・中南米・東南アジアなどでレンタカーを借りると
マニュアルが主流だったり、エアコンがついていない場合もありますので、ご注意ください。
※個人的にはヨーロッパで借りる場合は道が狭いところも多いので、あまり大きくない車をお勧めします。
■その1 日本で予約
予約の仕方としてはオーソドックスなのはメジャーレンタカー会社を日本で予約しておくのが何かと楽です
日本で予約すると走行距離無制限や、LDW・CDW(自車両損害保障制度)、乗り捨て料金無料などのメリットがあったりします
この場合は日本にいるときに予約や、クーポンの発券作業を前もってしなくてはなりません。現地に行っては適用されませんのでご注意ください
また、4日以上借りるとお得な料金になったりしますので、長期のほうがお得です
レンタカー会社 | 利用可能年齢 | プラン | PAY | 主な特典 | 予約・問い合わせ |
Hertz(ハーツ) | 25才以上 | アフォーダブルレート | 現地 | 走行距離無制限・乗り捨て・LDW | 0120-489-882 |
ドライビングクーポン | クーポン | 走行距離無制限・乗り捨て・LDW | |||
AVIS(エイビス) | 25才以上 | スーパーバリューレート | 日本 | 走行距離無制限・乗り捨て・LDW | 0120-311-911 |
ディスカバーアメリカ | クーポン | 走行距離無制限・乗り捨て・LDW | |||
Budget (バジェット) | 21才以上※ | Go! Budget | 現地 | 走行距離無制限・LDW・LP・SLI | 0120-150-801 |
Dollar(ダラー) | 21才以上※ | らくらく・クーポン | クーポン | 走行距離無制限・LDW・LP・PAI・PEP・SLI・1回分ガソリン | 0120-117-801 |
ドライブ・トゥ・パラダイス | クーポン | 走行距離無制限・LDW・LP・PAI・PEP・ | |||
リテール・レート | 現地 | 走行距離無制限・LDW・LP | |||
Alamo(アラモ) | 21才以上※ | ゴーUSA | 現地 | 走行距離無制限・LDW | 03-5403-2552 |
ジャパンボーナスプラン | クーポン | 走行距離無制限・CDW・PAI・IEP | |||
National(ナショナル) | 25才以上 | パスポート・スーパードライブ | 現地 | 走行距離無制限・LDW | 0120-107-186 |
※また米国などでは25才未満は利用できない会社が多いですが、一部の会社では追加料金で利用できるところもあります
■その2 クレジット会社で予約
クレジット会社の各海外旅行サービスを使って予約する方法もあります |
|
いざというとき現地についてからでも、各地のオフィスで予約代行をしてもらえます。 |
|
また、英語があまりできなくてもいきなりわがままも聞いてもらえたり、プランを紹介してもらえます |
|
※クレジット会社によっては予約代行手数料がかかるところもあります |
|
場所/サウスダコタ州 |
■その3 インターネットで予約
これは一番手っ取り早い方法です。インターネットで予約するには、やはり英語のページからが一番正確で24時間オンラインで予約ができます
慣れしていて安くしたい方など日本建てよりもお得なレートが、多々出るときもあります。
だいたい、車種を選び、借りたい空港の3レターコードをいれ、ピックアップの時間、返却の時間、名前、クレジットカードの番号を入れるだけで簡単に予約完成です
予約すると予約番号が発行されるので、その番号を書き取ったり、そのページを印刷して各レンタル地へもっていくと話は早いです
※各会社のホームページは レンタカーのリンク を参照してください
僕の予約するときの料金の比較の裏技 ITNを使う |
1.ITNのレンタカーで各空港別に料金を調べる(ITNの場合、レンタカー会社の各ピックアップ方法も出るので便利です) |
2.ITNで一番安いレンタカー会社をチェックしたらそのレンタカー会社のホームページに行って再び料金検索 |
だいたい 各会社のホームページを回り料金検索してその場で予約するのが一番安いです! |
たまに、トップページに激安キャンペーンも出ているときがあるのでので要チェック!!! |
★ レンタカーを借りる ★
まずレンタカーの借りかたです。空港からは、カウンターがある場合と、シャトルバスが巡回している場合、または、電話で迎えを呼ぶ場合とがあります。
●カウンターがある場合は、その場で手続きができ空港の隣接の駐車場などに駐車スペースを持っていることがあります |
●シャトルバスが巡回している場合は、たいていバゲージクレームを出たところにレンタカーシャトルバス用のバスストップがあります。 |
そこからシャトルバス(無料)に乗って、各会社のオフィスまで行きそこで予約の手続きをします |
●電話で迎えを呼ぶ場合は、会社によって空港に直通電話が置いてあることがあります。そこから電話するか、公衆電話から予約会社に電話して迎えを呼ぶ方法です |
カウンターでクレジットカード、国際免許証、予約確認証などを渡して手続きをします
借りるのにそこで保険をかける場合は、各保険の項目のところにイニシャルを入れておきます
イニシャルを入れたら入れた項目の分だけの保険に加入することになりますのでよく項目を確認してください
任意保険の種類は次のとおりです |
|
LDW/CDW | 自車両損害補償制度 |
PAI | 搭乗者損害保険 |
PEC/PEP | 携行品の損害にかかる保険 |
LIS/ALI | 追加自動車損害補償・対人対物保険の事 |
最低限入っておいたほうがいいものはLDW/CDWとLIS/ALIぐらいでしょうでも、アメリカで借りるとレンタル代より保険代のほうが高くなるときが多々あります
車を借りるときポイントとして、カウンターで無料の地図をもらっておいたほうが良いでしょう。
そして、今いるオフィスの場所を地図上でチェックして置いてください。さらに目的地への行き方も聞いておくと良いでしょう
また、アメリカの場合JAFの会員になっている方は、レンタカーのオフィスで近くのAAA(トリプルエー・米国自動車協会)のオフィスを聞いておくと、あとあと便利です
カウンターで手続きを終了すると、貸し出し証明書が渡され、手続き終了です。このときに場所によっては車のKEYも手渡されます
それに車の駐車スペースが書いてあるのでそこに移動して車をピックアップして、
とりあえずこの段階で、車の運転のポジション、車の傷、ガソリンタンクの方向などを確認しておいたほうが良いでしょう
たいてい、
A.燃料満タン貸し出しで返却のときに、満タンにして返す方法 |
B.燃料満タンで貸してもらって、レンタカーを返したら、レンタカー会社が自分のところでガソリンを入れてその分を支払う方法 |
C.燃料を最初から満タン買い取る方法 |
D.メーターが最初から減っていて、その使った分だけ入れて返す方法 |
などがあります。大体AとBが主流です。
また車でオフィスを出るときに再び貸し出し証明書のチェックが行われます。さぁ出発です!
★AAAを利用する ★
前にも説明しましたが日本の日本自動車連盟(JAF)に加入しているかたは海外でもさまざまな特典が受けられます
日本では事故時のレッカーなどぐらいしか元が取れないと思っていませんか?
ところがアメリカに行くと日本以上に十分元が取れます
アメリカのAAA(トリプルエー・米国自動車協会)では会員向に、レストラン・宿泊・遊園地などの割引サービスをしています
あの、ユニバーサルスタジオ・シックスフラッグス・ハードロックカフェなどでも割引が受けられるんです! 知ってました? | |
Show Your Card & Savetカードというものを、出発前に最寄のJAF事務所9:00〜17:30 休み:土日祝に請求すると | |
カードが無料で送られます | |
また、ヨーロッパ・カナダでも割引をはじめました。 | |
※毎年デザインは変更があります |
AAAの事務所に現地に行ったときに遊びに行きましょう!
AAAでは、会員向にツアーブック・地図を無料で配布! この地図は各州別や全米のもの、ツアーブックには各地のホテル情報、レストラン情報まで載っています
これは、日本のJAFでも手に入れられますがJAFでは、有料(ツアーブック¥500・地図¥250)で販売しています
なんてったって無料なのですから現地に行ったら片っ端からもらっておくと便利ですよ!!!(笑)
だいたいAAAオフィスのオープンの時間は月曜から金曜のAM9:00−PM5:00が主流で場所によっては土曜も開いているところがあります
★ガソリンを入れる ★
ガソリンを入れる際に入れ方は、大体セルフサービスです。ヨーロッパや南米などの一部の国では日本と同じようにスタンド万がやってくれるところもありますが、
アメリカなどではぜひ、セルフサービスに慣れてください。
セルフサービスの入れ方 | |
A | B |
1.まずクレジットカード・デビットカードを機械に通す | 1.お店のカウンターに行き入れたいポンプナンバーを言う(入れたい分だけ指定する) |
2.ポンプを選ぶ | 2.クレジットカードを預けるか入れる分だけお金を払う(場所によってはいらないとこもある) |
3.ガンを給油口に入れ、ハンドルを上げノズルを引き給油開始! | 3.ポンプに戻り、ガンを給油口に入れ、ハンドルを上げノズルを引き給油開始! |
4.満タンもしくは、入れたい額で止めガンを戻して終了! | 4.入れ終わったら、カウンターで支払いをして終了! |
★交通ルール ★
日本との違いは、やはり通行区分の違いでしょう。アメリカの場合は右側通行、赤信号でも右折では一時停止して安全確認後、指示が無い限りは右折できます
また、中南米などでは、信号が無く警察官の手信号というところもありますし、ヨーロッパなどのロータリーなど、日本ではあまり経験しないこともありますので十分注意してください
駐車違反も厳禁です。国によって駐車場のシステムも違うので十分注意してください
高速道路は、アメリカのようにフリーウェイが発達しているところもあります。スピードに注意して、譲り合いも大切です
★レンタルバイク ★
レンタルバイクもお勧めです! 一つの町で町を散策するには大変便利です |
|
また、ハワイや、ロスなどではバイカーの憧れハーレーなどのレンタルも有ります |
|
観光地には大体レンタルバイク屋があり、 |
|
たいてい50ccのスクーター(通称:モペット)から手軽に借りれます |
|
バイクは各国で異なりますが、50ccクラスだと免許、 | |
ヘルメットの要らない国まであり、短期間で観光地をたくさん回りたいときには大変便利です | |
場所/カリフォルニア州:ロサンゼルス |
さて簡単に説明しましたが、大変レンタカーは便利です。
僕は今までアメリカ・イタリア・スペイン・エルサルバドル・ペルー・マレーシアなどで車を運転しました。
各国いろいろな交通事情があります。ぜひみなさんも挑戦して楽しい旅行を楽しんでください。
質問感想は★Car Rental&Driving Forum★でお待ちしています